こんにちは
滋賀県鍼灸院
サーナはりきゅう治療院 院長です
今回の ブログテーマ 「秋分と陰陽」の スタート
秋分と陰陽 ~ <←クリック> では
=秋分の日は太陽の動きによって計算さ
この図に書かれている

春分点0°
夏至点90°
秋分点180°
冬至点270°
・・・
これは ・・・
東洋医学 陰陽 の考える
1年と同じ~と考えてください

陰陽の図 (別バージョン)
秋分と陰陽 ② <←クリック> を
くりかえします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上の図のように 春分から夏至にかけては
陽(白)が成長し 陰(黒) が消滅します

夏至から秋分までは
陽(白)が減ってゆき 陰(黒) が成長します
秋分点で 陰陽が交わり
冬至に向けて陰がさらに成長し 陽は少なくなります
そして冬至から春分に向かって
陰が消滅し陽が成長していきます
春分点を0(ゼロ)として
360度 に分けた考え

白と黒の 成長と消滅
これは
「季節」すなわち「四季」です
うん

では ・・・ 分かりやすく 四季を
「田んぼ」 で例えます
(突然の 例え・・・ 申し訳ございません

0ゼロ 春分 は 「種まき」
180半分 秋分は 「収穫」
です
もちろん

お米の収穫は 1年に1回だけ

しかし その収穫に向けて お米づくりをする方々は
1年を通じて 収穫にむけて 活動しているのです

春・夏・秋・冬 ~ 四季それぞれにある

くらしと仕事
皆で 集まる楽しい活動もあれば
一人で 淡々と作業を繰り返す日々も

収穫にとっては 大切な日常です



それがこれ ・・・
春0°
「何にもない田んぼに裸足で入り
田植えスタートの感覚を得られます」
夏90°
「土からは ドジョウなどの生き物が!田んぼは呼吸しています
青々としてくる稲に 朝つゆが美しく輝き
成長を期待します」
秋180°
「稲刈りの時期は 輝く稲穂を観るのが気持ちいい
刈っていく作業は大変ですが ・・・
もちろん達成感がまっています」
冬270°
「田んぼに稲は無くなりました
冬も田んぼには お休みはありません
土をつくるために …
残っていた稲わらは そのまま田んぼに戻して栄養剤に
冬の作業は 春への準備作業です」
陰陽
というと ・・・
まったく逆の2つのものを想像してしまうかもしれません
しかし
陰と陽 ・・・ それが同時に
存在しつつ かつバランスをとっていくなかで
「循環」が生まれます
陰陽の循環を 1年を通して
ご自身におきかえてみる時に
田んぼ=田植え を想像してください
この 360° の
回転のサイクルが同調しあえば
陰 と 陽 が結びつき
身体や脳によい刺激を与え~

共感するメロディーとなり~

健康に 美しく成長できて~

バランスよく 老いていく~

ことができる

・・・ 陰陽はこの調和を追及する学問ではなかったのか ・・・
院長は 秋分につい考えてしまいました

.
▲ by sanaharikyu | 2019-10-06 22:39 | はり・きゅうのこと | Comments(0)