
滋賀県 鍼灸院
サーナはりきゅう治療院院長です


9月は 院長の誕生日月です

上の写真は 院長の家族からの誕生日プレゼント
院長の好きな ランニング専用時計です

いただいた翌日は サーナ休診日なので・・・
朝イチ 琵琶湖岸をランニング~
ありがとうございます

今回は 五行の 「 土(ど)」
についてお話しさせていただきます
前回に続きます

東洋医学で 「土」 といえば・・・院長にとって重要な
五行
木・火・土・金・水 (モッ・カ・ド・ゴン・スイ)
の 土 です
・・・ 院長は 走ることが好きです
まず ランニングをする時

地面の 「土(つち)」 はどうなっていますか?
〇 晴天で 太陽の光が降りそそぎラカラに乾いている(火)
〇 今日は一日雨・・・ もうベトベト(水)
〇 トレイルラン(山を走る)は木々の間を駆けていく(木)
〇 おっ 今日は土の上ではなくアスファルトにしよう (金)
そうです 土 には 木 火 金 水 と
いろいろな物が混ざっているのです
このように 混ざり 受け入れることのできるものが
土(つち)です
ここから 東洋医学で考えられている土(ど) も
同じ

まさに 大地 そのものなのです
土
・ 生物の発育を 助け
・ 全ての物を 下から受けとめ
・ 新たな物を 生みだし
・ 良くも悪くも 変化させる このように土(ど & つち)は
自然 にさまざまな影響を与えるのです
土(ど) を鍼灸師が方角で いうのであれば
東西南北 のすべてを支える 中央 です
中央か! ・・・ 相撲好きの方なら分かるはずです
両国国技館では 土俵 が中央 にあたります
(ここから少し・・・相撲の話です)
相撲の起源は古~く
最古の歴史書 『日本書紀(にほんしょき)』には
天皇の下で 「力くらべ 」をしたことが記載されています
そこから 力くらべは
天皇の下で 行われる 天覧相撲(武道)に変わり
さらに ・・・
天下泰平~ 五穀豊穣~ 子孫繁栄などを願うため
神社の祭事のヒトツ ・・・ともなりました
しかも この相撲発祥の地は
院長の故郷 奈良県香芝市です
(諸説ありますが・・・)
力士は土俵で行います
〇柏手(かしわで)
手を合わせて音を出し 感謝や喜びを表現し
〇四股(しこ)を踏んで
大地の鬼を踏みつけます
〇土俵に塩をまいて
邪気を清め 身体の安全を祈る
土=中央=土俵
で 行われる ヒトツヒトツは
皆さまの お身体に さまざまな影響を与えます
土(ど) 土(つち) を整え 調えることは
身体にとって大切なことなのです
.
▲ by sanaharikyu | 2017-09-30 16:16 | はり・きゅうのこと | Comments(1)