
南草津鍼灸院
サーナはりきゅう治療院 院長です


先日 11/23 ㈰
院長は ~びわ湖男女駅伝フェスティバル2014~
に出場しました

開催場所は 滋賀県にある 希望が丘文化公園特設コース
久しぶりの 「駅伝」出場に ・・・興奮

メンバーが しっかりつないでくれた タスキを受け取り
アンカーである 院長が 無事 ゴールテープをきりました

走る=ランニング
走りきったことで自分自身の達成感・感動を感じる
ことができる身近なスポーツのヒトツです

自分の記録の更新をした時の達成感

良い映画を観終えた時の感動とは違うものではないでしょうか?
走る=ランニング
このテーマは 過去に何度か サーナブログに登場します
〇 2011-10-18 脳の活発化
〇 2013-07-18 ウォーキング? ランニング?
〇 2013-07-23 ウォーキング? ランニング? ②
<クリックするとご覧いただけます>
~ご覧いただいたとおり
走る=ランニング は 皆さまのお身体にも影響します
さらに~
カリフォルニア州のローレンスバークレー国立研究所の研究チームは
アメリカで行われている「国民ランナー健康研究」に参加した
3万3,060人のランナーと・・・
1万5,045人のウォーカーを対象に
なんと 6年間追跡して 身体の変化を調査しました
平均年齢は ランナーは男性48歳・女性41歳
ウォーカーは男性62歳・女性53歳です
調査の結果 ・・・
ウォーキングとランニングには どちらも差がなく
「高血圧」「高コレステロール」「糖尿病」の発症を予防する効果があると判断されました
院長には ランニングの経験がありますから 多少苦しくても走り続ることができます
が ・・・ 身体のためとはいえ
いきなり始めるには抵抗があるかもしれません

しかし

ランニングなどの有酸素運動は仕事などの疲れを発散してくれる効果もあるため
週1回でもよいので
~まずは1回


▲ by sanaharikyu | 2014-11-30 22:14 | 日常のこと | Comments(2)