
南草津鍼灸院
サーナはりきゅう治療院 院長です

皆さま ・・・
前回ブログの 「冷えチェック」 はどうでした?
「おっ! 私は大丈夫~

「うぅ~ん こんなにぃ~!

と ・・・
チェック数は人それぞれ チェック項目も人それぞれです
~~ それでは 判定です

〇 チェック数 3個以上の人
~「少し」 冷えてきているようです

注意が必要です
〇 チェック数 5個以上の人
~「思っているより」 冷えが進んでいます

今すぐ対策を
〇 チェック数 10個以上の人
~「すっかり」 冷えきっています

生活習慣から見直しましょう
今回の検査
なぜ 手・足の冷えをはじめ 肩こり~むくみ~睡眠~気分~ などなど
幅広い項目を考えていただいたのか? ・・・ それは!
『風邪は万病

『冷えは万病

皆さまのお身体に潜んでいる 「万病(あらゆる病気)」 を伺い
お身体の 「どこの・どういう冷えですか?」 と聞けば
冷えの原因の ヒント になるのです

そのヒントをもとにお身体の
冷える場所を 元気 にするのは 院長の役目

おっとっと

皆さまができる 冷えへの対処法をいくつか ・・・
① 手・足の暖かい睡眠を
眠くなると 手・足が 温かく感じることがありませんか?
それは 身体の末端から「熱」を放出して
睡眠中に 胃・腸などの臓器を休ませようとする
快眠のための 「正しい体温調整」 です
冷えを感じる皆さまには
「正しい体温調整」 へのサポートとして ・・・
入浴後 30分~1時間 以内にフトンに入ってください
でも すぐに 足が冷えてしまうのなら~
「湯たんぽ」 が GOOD!
② 朝食
朝は 体温も代謝力も低いです
では体温を しっかり上げるためには?
「朝食をとること!」 です
身体が 熱を作るためには? エネルギーが必要!
確かに テレビや雑誌で 身体を温める食材~ が紹介されていますが
一番効果があり・大切なことは ・・・ 「食べる!」 ことです
③ 第2の心臓
とは ・・・ 「ふくらはぎ」 です!
ふくらはぎの筋肉には 心臓に血を戻す ポンプの働きが!
スポーツ・運動は 確かに筋肉を増やし 冷え性対策に大切なこと
でも ・・・ 「時間が・・・」 なかなか難しいかもしれません
それでは ・・・ 「竹ふみ」 してみませんか?
時間は 1分も踏めば十分~(じゅうぶん...じゅっぷん ではありません...)
「あっ!ふくらはぎを使っている~」 という感覚で踏んでください!
▲ by sanaharikyu | 2014-01-28 18:58 | はり・きゅうのこと | Comments(0)