
サーナはりきゅう治療院 院長 と しょうこ です

2019年1月も ... すでに後半となりました
もう~ 新年の挨拶はできませんが ...
皆さまの 健康と 笑顔 美のサポートができるよう
より一層 努力します

どうぞ よろしくお願いいたします


突然ですが ・・・ 上の写真は
イタリアの ローマにある 「共和国広場」 です

ローマの人々は 別名?の 「エセドラ広場」 と呼びます
うん?

むか~し 昔 ・・・
ローマが 王政から 共和政になった(1885年)
のを記念し造られた広場~ これが 「共和国広場」 です
でも ・・・ 実は ・・・
1946年

うん?

「エセドラ」
古代ローマ語で 「回廊のある 半円形」 の広場 です
実は ココ

ローマ帝国 ディオクレティアヌス帝

浴場だった場所
( 浴場=入浴のための施設
ローマ時代からは温水浴がはじまります
=映画 ~ テルマエ・ロマエ ~ 主演 阿部寛
のように豪華な場所 )
ローマ帝国でも
もっとも豪華で もっとも大きかった浴場があった場所
そこが 「エセドラ広場」 「共和国広場」
~~~
ここで タイトルの 「ラベンダー ④」
サーナブログ 「ラベンダー ①」より 抜粋
~~~~~
ラベンダー その 「名の由来」
ラテン語で「洗う」を意味する
「lavo(ラヴォ)」や「Lavare(ラヴァーレ)」に由来します
ラテン語とは ・・・ 古代ローマ人の用いた言語
・・・ 古代ローマ人は
古くから ラベンダーを 沐浴(もくよく)剤に利用し
ラベンダーを入れた水を使っていたらしいのです
(浴場で使っていたのですね)
なぜ?
ラベンダーを 怒りを鎮め 緊張を緩和するために使用し
身の浄化に用いられてきました
~~~~~
ディオクレティアヌス浴場 ができたのはなんと

~306年~
この時代にはもう ラベンダーは
愛用されていたのですね

これに加えて ~ もうヒトツ すごいことがあります

タレントのタモリさんの番組
「ブラタモリ」(NHK土曜午後7時半放送)の
「水の街・ローマ ~ローマは水なしにしてならず!?」が
先日~ 19日に放送されました
ローマは水なしにしてならず!?
ここで 解説されたことのヒトツに
ローマの浴場に水を運ぶため
古代ローマには 11本もの水道 がありました

ローマには100万人以上の人が住んでいた時代もあったそう
その ローマには
水も ラベンダーも 不可欠だったに違いはありません

ちなみに ・・・ ディオクレティアヌス浴場には
ローマから 91km 離れた場所から
マルキア水道を使って水が届いたとのこと


= マルキア水道跡
あっ

ここには 三越(百貨店) もあるのです~
お買い物~ お買い物

サーナ = SANA
イタリア語で ~健康的な~
サーナはりきゅう治療院 院長より

.
▲ by sanaharikyu | 2019-01-22 22:58 | アロマのこと | Comments(1)